阪急阪神東宝グループで安心。
電池容量は少な目。
ボタンだけのシンプル機
本体価格がセールで880円ならば、お試しで使ってみる価値はあります。
本体が安い時、合わない場合は解約が気軽にできます。

阪急阪神東宝グループで安心。
電池容量は少な目。
ボタンだけのシンプル機
導入校ならば、おすすめです。
本体価格がセールで880円ならば、お試しで使ってみる価値はあります。
本体が安い時、合わない場合は解約が気軽にできます。
ミマモルメ
本体代金880円
\ 限定5000台 /



メリット
- 初期費用が安い(2025年10月9日現在)
- 小さい
- 導入校ならすごく便利
- 提携地域でも便利
- 近くにビーコンタグがあれば高い精度
デメリット
- 月額使用料が高め
コスト
| ミマモルメ 最安値 | 支払うお金の合計= 機種代+月額使用料 | 一か月あたり |
| 3年間 | 23,848円 | 662円 |
*2025年9月18日現在限定5000台
| ミマモルメ 定価 | 支払うお金の合計= 機種代+月額使用料の合計 | 一か月あたり |
| 3年間 | 29,348円 | 815円 |
検証
高頻度モード最短2分~3分間隔
| 日数 | 残量 | メモ |
|---|---|---|
| 1~4日目 | 100% | |
| 5~9日目 | 80 | |
| 10~12日目 | 60 | |
| 13~16日目 | 40% | 黄色表示 |
| 17~18日目 | 20% | 赤色表示 |
| 19日目学校帰り | 0% | バッテリー切れ。 |
小型ながら、2週間程度電池持ちしているので、まずまずです。
最近は、GPSが大型化していますが、トーク付きも約2週間のものが多いので、標準的だとも言えます。
頻度優先モード2~3分計測間隔
17地点計測
おすすめモード3から5分計測間隔
11地点計測
特徴
他社が本体の大型化を行う中、この機種は本体が小さめです。
その分電池容量は、小さめです。ただ、検索モードが5種類ありますので
上手に使えば、小さいながらも、充電頻度はかなり抑えられそうです
運営会社は阪急阪神東宝グループで安心できます。
学校連携、地域連携、ビーコン設置があり、それらがある地域では、衛星のGPSよりも正確な位置情報を得られるので非常に快適に使用できると思います。
ただ、私が検証している地域は、それらのサービスがありませんが、他社のGPS同様に位置情報に正確です。
ちなみに、ジャイロと加速度センサーですが、他機種と一緒で、節電機能の一部だと思います。
(位置情報の為ではない)
コスト
| 再利用 | 解約後の再利用不可 |
| 大きさ | 幅38㎜ 高さ57㎜ 厚み15㎜ |
| 重さ | 約34g |
| バッテリ | リチウムイオン電池680mAh |
| 充電頻度 | 頻度優先で2週間 (実測値) |
| 通信方式 | |
| 通信可能エリア | |
| 測位方式 | 衛星4種 GPS/みちびき/Galileo/BeiDou/) 測位補助 SABAS/無線LAN/携帯電話基地局測位 |
アプリ
特徴的です。
学校連携をしているため、連携校向けの機能が実装されています。
連携校ではない場合、それらの機能をつかわないので、余計な機能ともいえます。
ただ、多機能化により他機種でも、同じようなことがあるので、最初は気になりますが、使っているうちに気にならなくなります。
阪急阪神東宝グループで、学校とも連携していることもあり万全のサポート体制です。
製品に関するご質問、お問い合わせや設定方法・操作方法などはお電話やメールで問い合わせ可能です。


アプリから表示精度を変えられます。
ここでいう表示精度とは、おおよそ、電波が弱い不確かなのものは受け取らない。
携帯基地局はズレが大きいので除く的なことです。
あまりにずれる場合、ここを調整して、ズレがすくないようにしましょう。

検索モードが豊富です。主に電池の節約で使います。
私は、どの機種でも頻度優先で使っています。
まとめ
本体が小さめで、シンプル機というのが最大の特徴です。
最初からストラップもついてます。
学校連携、地域連携、ビーコン設置がある地域で最大限に力を発揮します。
ただ、連携地域でないからといって、他と劣るわけではありません。
特に、初期費用、大きさに納得されるなら、おすすめの機種といえます。