mohu

こどもGPS総合サイト「こどもGPS研究所」所長です。 こどもGPSマニアでほとんどのGPSを実際に使って比較研究しています

goo of things いまここ Pocket GPS

goo of things いまここ (Pocket GPS)

 空が開けている時の精度 ビル街、地下での精度 更新頻度 総合精度 電池の持ち アプリの使いやすさ コスパ ※助成金申請可否は、各自治体により異なるため、詳細はお住まいの自治体へお問い合わせください。 バッテリーを細かく数字で表してくれる機種 バッテーリ優先計測3分間隔 電池の持ち日数 残量 1~2日目 100% 3~4日目 89% 5日目 72% 6日目 68% 7日目 62% 8日目 56% 9日目 48% 10日目 44% 11日目 48% 12日目 32% 13日目 21% 14日目 13% 15 ...

子供用GPSのケース

おすすめは110円のメディアケースやちいさい巾着です。 こんなもんでいいのです。 セリアやダイソーで売っています。 GPS BoTは厚さがぎりぎりでした。ランドセルに入れて使うものなので、これでよくないですか? 使っているうちにケースには入れなくなります。 一時期は見かけないこともありましたが、2022年9月にチェックしたときは、下のものは100円ショップで販売していました。 ランドセルの外に付けるタイプは絶対にお勧めしません。もし落としたらどうしますか?友達に何?何?って興味を持たれたらどうしますか? ...

大容量の電池で安心 みてねみまもり gps こどもgps

子ども向け「みてねみまもりGPS」

おすすめランキング1位です。 シンプルで、バッテリーの容量が大きくて、精度もよいGPSです。 とても偏りがなくバランスの良い機種です。 シンプルにそして見守る側にとても便利にこどもGPSの役割を果たしてくれます。 ランドセルに入れるだけ、何もしなくていいのが一番なのです。 上下の方向性がない、USB-Cは、地味に使いやすいのです。 また、2世代目ということは、売れている、そして売れているがゆえに、ユーザーからの意見があり、改良しているという点に好感が持てます。 1世代目しか出していない機種は、どこか機能的 ...

こどもをまもる スマートセキュリティー

ホームセキュリティーは、いろいろな形があります。 初期費用、6万円~7万円かかるものもありますが、初期費用も安くこどもGPS同様、みまもるホームセキュリティーがあります。 まずは、子供を一人で家に残すなら手軽に始めてみませんか? スマートセキュリティーでできること たくさんある、セキュリティーの中で、費用を最大限まで抑えて、手軽に始められるところがポイントです。見えない自宅を、仕事先で、外で、スマホで簡単に見守れるのがスマートセキュリティーの最大のメリットです。 安心のサービス スマートセキュリティーは何 ...

これで解決! キッズ携帯  スマホのすすめ

GPSを調べていますが、低学年のうちは、GPSしかいらないと思っていました。 しかし、中学年、高学年になるにつれて、行動範囲の幅が広がり、習い事や遊びに行ったときに、意思疎通できるものが必要だと思いました。ただし、学校へは、GPSが便利です。預ける必要もないし、本当にランドセルに入れるだけです。 そこで中学年高学年になり、OCNモバイルONEを契約することにしました。もともとは、無料で契約できた、楽天モバイルだったのですが、2022年より有料になってしまいました。 携帯各社の大規模通信障害もありますので、 ...

GPSの通知可能なスマートウオッチ

すべてのスマートウオッチでGPSの通知が受け取れるわけではありません。スマートウオッチで確実に通知を受け取るために重要なことがあります。 iPhoneはApple Watch AndroidはWear OS by Google 搭載 この2つは、基本的に通知が受け取れると思っています。 検証し始めたときには、上記2機種で当たり前に受け取れていたので詳しく検証していませんでした。 当たり前に受け取れるものとばかり思っていました。 最近、「どのスマートウオッチなら通知を受け取れますか?」 という質問を多くいた ...

子供の遭難、行方不明から身を守るためのGPS

GPSが必要だと思ったきっかけになったことがあります。 山梨のキャンプ場で起きた事件です。当時私たちも、良くキャンプに行っていましたので、なにもないものよりも、こういうものが一つあるだけで違うのではないかと思っていました。 また、昨今では千葉・松戸市不明です。 もし、GPSを持っていたら、痛ましい結果にはならなかったのではないでしょうか? たとえ、一番安いこどもGPSでも持っていればとおもうばかりです。 学校や、塾、友達との遊びの普段遣いで使うほか、下記のことも想定して使うことも考えました。 コロナも開け ...

otta.g(オッタジー)

防犯ブザーの代わりにもなる、丈夫で安心安全なGPSです。 特に小学校1年生から6年生におすすめで、アクティブに遊ぶお子さんにはさらに使いやすいでしょう。 なぜ安心安全か? 防犯ブサーを鳴らすと、自動で周囲の音を拾って、スマホに送信、通知します。こういった機能があるのは、この機種だけです。 この機種はほかの機種とは違います。目的をもって選定するとこれ一択になるかと思います。 ほかの機種は、どちらかというとランドセルに放り込み、どこにいるのか確認する この機種は 防犯ブザーとしてランドセルの外に付けつつどこに ...

子供GPSが実質無料!

まだ楽天カードを持っていない方は、ポイントサイトに登録して、楽天カードを作り、ポイントサイトを通して、子供GPSを購入することをおすすめします。 12,500円分のポイントがもらえます。うち7500円は現金で受け取ることも可能です。 ちょっとした手間がかかりますがそれにしては大きい額ではないでしょうか? ハピタスで楽天カードを作る 6500円もらえる(楽天カードを初めて申し込む方) このページのリンクからハピタス入会で入会特典 1000円もらえる 楽天カードの公式キャンペーンで5000円分楽天ポイント * ...

小学校新入学に購入して本当に良かったもの ベスト1

小学校の準備の時に買うものの一つに、鉛筆削りがあります。その中ですごくおすすめのものが一つあります。 それは全自動の鉛筆削りです。 リンク 削り終わったら出てくるので削りすぎがない 時間が節約できる たったこれだけのことなのですが、本当に楽です。 鉛筆削りは毎日やらなければいけないことです。 たったこれだけのことで、子供とのやり取りのストレスが軽減されます。 ちなみに、電池の関係で3年しか持たないと思います。 全自動を使ってしまった後では、全然ダメ。削れたら止まるっていう商品説明で購入したけれど、まったく ...