mohu

こどもGPS総合サイト「こどもGPS研究所」所長です。
子供用GPSマニアでほとんどのGPSを実際に使って、比較研究している子供用GPSの専門検証サイトです。
6年以上前から合計26台ほど使用してきました。
調べて調べて調べまくっています
マニアックで斜め上を行く検証をお楽しみください。

子供用GPSおすすめ3選!16機種を比較した失敗しない選び方を解説

子供用GPS現在は全部で10種類以上あります。 子供用GPS向けではないものも合わせると、無数にあります 全部の機種の全項目の機能の比較、値段を比較するのはとても大変なことです 一度購入して使ってしまうと、使い続けないといけない。 解約すると、機種をまた一から購入しないといけない。 「目的にあったものを簡単に選びたい。そして失敗はしたくない」 そこで、これまで発売されたほとんどの16機種を実際に使い調べ、使い心地を調べたこどもGPS所長モフが、失敗しない選び方を紹介します。 この記事で紹介したいこと 失敗 ...

こどもgps用ケース

【110円から】子供用GPSのケース

早速ですがおすすめ順を紹介します 純正のケース チャック袋 100円ショップのケース 以前は、ボタンがない機種がほとんどだったので100円ショップのものをおすすめしていました。 今はすべての機種でボタンがあります。 ボタンをフルに生かすのはケースなしもしくは純正ケースです。 でも純正ケースがない機種もありますし、100円ショップのケースも代用できますので、ぜひぜひ参考になさってください。セリアやダイソー、ワッツで売っています。 メディアケース、マルチケース、ミニハードケースといった名前で売られています。 ...

子ども向け「みてねみまもりGPS」

シンプルで、バッテリーの容量が大きくて、精度もよいGPSです。とても偏りがなくバランスの良い機種です。シンプルにそして見守る側にとても便利にこどもGPSの役割を果たしてくれます。ランドセルに入れるだけ、何もしなくていいのが一番なのです。上下の方向性がない、USB-Cは、地味に使いやすいのです。 また、2世代目ということは、売れている、そして売れているがゆえに、ユーザーからの意見があり、改良しているという点に好感が持てます。1世代目しか出していない機種は、どこか機能的にも古い気がします。カラーバリエーション ...

SONY amuelinkアミューリンク 

 総合精度 空が開けている時の精度 ビル街、地下での精度 更新頻度 電池の持ち アプリの使いやすさ コスパ ほかの機種とは、ちょっと違うSONY独自の技術を搭載していることがポイントです。 また、他機種にはない機能がたくさん盛り込まれています。 他機種ではできないことができるという点で優れています。 この機種、アプリのレビューを見るととても悪いです。 現時点ではアップデートで悪いところは改善されているといった印象です。 特記事項 キャンペーンなど 出始めの時は、なんと機種代26,600円でした。。今はセー ...

GPSの通知可能なスマートウオッチ

すべてのスマートウオッチでGPSの通知が受け取れるわけではありません。スマートウオッチで確実に通知を受け取るために重要なことがあります。 iPhoneはApple WatchAndroidはWear OS by Google 搭載 この2つは、基本的に通知が受け取れると思っています。 検証し始めたときには、上記2機種で当たり前に受け取れていたので詳しく検証していませんでした。 当たり前に受け取れるものとばかり思っていました。 最近、「どのスマートウオッチなら通知を受け取れますか?」という質問を多くいただく ...

子供の遭難、行方不明から身を守るためのGPS

GPSが必要だと思ったきっかけになったことがあります。 山梨のキャンプ場で起きた事件です。当時私たちも、良くキャンプに行っていましたので、なにもないものよりも、こういうものが一つあるだけで違うのではないかと思っていました。 また、昨今では千葉・松戸市不明です。 もし、GPSを持っていたら、痛ましい結果にはならなかったのではないでしょうか? たとえ、一番安いこどもGPSでも持っていればとおもうばかりです。 学校や、塾、友達との遊びの普段遣いで使うほか、下記のことも想定して使うことも考えました。 コロナも開け ...

otta.g(オッタジー)

防犯ブザーの代わりにもなる、丈夫で安心安全なGPSです。 特に小学校1年生から6年生におすすめで、アクティブに遊ぶお子さんにはさらに使いやすいでしょう。 なぜ安心安全か? 防犯ブサーを鳴らすと、自動で周囲の音を拾って、スマホに送信、通知します。こういった機能があるのは、この機種だけです。 この機種はほかの機種とは違います。目的をもって選定するとこれ一択になるかと思います。 ほかの機種は、どちらかというとランドセルに放り込み、どこにいるのか確認する この機種は 防犯ブザーとしてランドセルの外に付けつつどこに ...

子供GPSが実質無料!

まだ楽天カードを持っていない方は、ポイントサイトに登録して、楽天カードを作り、ポイントサイトを通して、子供GPSを購入することをおすすめします。 12,500円分のポイントがもらえます。うち7500円は現金で受け取ることも可能です。 ちょっとした手間がかかりますがそれにしては大きい額ではないでしょうか? ハピタスで楽天カードを作る 6500円もらえる(楽天カードを初めて申し込む方)このページのリンクからハピタス入会で入会特典 1000円もらえる楽天カードの公式キャンペーンで5000円分楽天ポイント *20 ...

小学校新入学に購入して本当に良かったもの ベスト1

小学校の準備の時に買うものの一つに、鉛筆削りがあります。その中ですごくおすすめのものが一つあります。 それは全自動の鉛筆削りです。 鉛筆の削り部分が浅くて、力をいれてもおれづらい。 低学年時は、はっきりと力ずよく文字を書くために鉛筆をつかうので、この鉛筆削りはとても良い リンク いわゆる標準の鉛筆削り幅。 リンク 削り終わったら出てくるので削りすぎがない 時間が節約できる たったこれだけのことなのですが、本当に楽です。 鉛筆削りは毎日やらなければいけないことです。 たったこれだけのことで、子供とのやり取り ...

myFirst Fone R1 多機能こども用みまもりGPS

myFirst Fone R1をおすすめしたいのは、放課後が不安な方です。こちらの機種は、SIMを使ったスマートウオッチなのでキッズケイタイに分類されるかもしれないのですが、スマホの画面がないので安心に使えると思い掲載しています。 学校では ベルトをはずして、付属品のシリコーン製のポーチに入れて、ランドセルにかけられます。形状が時計なので学校によっては、持ち込み禁止やキッズケイタイと同じ扱いになるかもしれませんが、もし持ち込み可能な場合こどもGPS+音声通話機能が付いたものになるのでとても安心です。 注意 ...